専用IPを利用した配信環境のメルマガ配信とは
▼専用IPを利用した配信環境のメール送信の特徴
- 他のユーザーの影響を受けないので到達率が上がる
- 自分の判断でサーバーを変更することも可能
- トップアフィリエイターの多くは専用IPを利用している
- サーバー知識があれば、安価なサーバー構築も可能
何年か前であれば、専用IPを利用したサーバーでメール配信をすることが良しとされていました。自分専用のIPであれば、他者の配信状況の影響を受けることはあまり無いということでした。
現に今でも一部でそういった風潮があります。しかしながら、時代は常に変化しています。最近の傾向としては、共用IPでも特に大きな問題はないとされています。メールが届く届かないは別の部分で判断されているようです。グーグル先生すごいです。
私自身もこれまで専用IPにこだわって利用してきましたが、共用IPでも充分に届くことが分かりました。あえてコストの高い専用IPをするメリットがそんなに多くありません。実際にメインで配信している配信システムは専用IPを利用していますが、届く届かないという判断基準に基づいて利用しているわけではないということです。
トップアフィリエイターと呼ばれる読者数が何十万人いるという場合、配信スピードの問題や配信制限という面から専用IPを利用している人が多いようです。特に強いこだわりがなければ共用IPでも充分に配信することができるのではないかというのが現状の考えです。
専用IPでの配信システムをお探しであれば、多機能でグレードアップが簡単なマイスピーが使いやすくてオススメです。
メルマガ配信システム総合ランキング
エキスパメールの特徴
- 複数プランあり
- 必要であればオプションを追加できる
- メール配信を他のエキスパサービスと連動できる
- 商品販売とも一括管理できる点はとても便利
価格 |
3800円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
WEBサービスの一括管理が便利 |
エキスパメールの総評
今でも多くのアフィリエイターさんが利用しているメール配信システム。
2016年初め頃からこれまでメール配信機能だけでしたが、新しい機能がどんどん増えてきました。追加スピードが早いので使いやすくなっているサービスです。
自社商品を販売したり、セミナーを開催したり、自社無料オプトを展開したいときでも、すべてオールインワンで一括管理することができます。これが一番の魅力です。
エキスパに登録しているアフィリエイターに協力してもらうこともできるので、昔のインフォトップのような機能を兼ね備えているとも言えます。
また、メルマガ配信機能以外(商品販売等)を無料で利用することもできるので、無料登録だけでもしておくと便利なサービスです。(コチラのページに記載されている「メール配信機能なし」から無料利用できます)
2016年初め頃からこれまでメール配信機能だけでしたが、新しい機能がどんどん増えてきました。追加スピードが早いので使いやすくなっているサービスです。
自社商品を販売したり、セミナーを開催したり、自社無料オプトを展開したいときでも、すべてオールインワンで一括管理することができます。これが一番の魅力です。
エキスパに登録しているアフィリエイターに協力してもらうこともできるので、昔のインフォトップのような機能を兼ね備えているとも言えます。
また、メルマガ配信機能以外(商品販売等)を無料で利用することもできるので、無料登録だけでもしておくと便利なサービスです。(コチラのページに記載されている「メール配信機能なし」から無料利用できます)
アスメルの特徴
- 定額料金で使い放題の安心設定
- クリック解析機能が弱い
- お問合せフォームとしての利用者も多い
- まれにアカウント凍結されるという噂
価格 |
3333円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
完全定額料金で使い放題 |
アスメルの総評
アフィリエイターの多くが利用しているASPタイプのメルマガ配信システムです。
到達率が良い悪いの評判も多い配信スタンドですが、専用IPでもないのに比較的安定して到達している印象です。迷惑メールフォルダで見かけることも少ないように思えます。
あまり良くない評判も聞きますが、配信内容の条件にそこまで厳しいものもなく。この価格なら充分だと思います。私の周りの評判も悪くありません。
一時期到達率がやばいときがありましたが、現在ではそんなに気になることもありません。運営側でサーバーを変えたり、何かしらの工夫をしているのかもしれませんね。
※専用IPで配信できる上位版のプラチナプランもあります。
到達率が良い悪いの評判も多い配信スタンドですが、専用IPでもないのに比較的安定して到達している印象です。迷惑メールフォルダで見かけることも少ないように思えます。
あまり良くない評判も聞きますが、配信内容の条件にそこまで厳しいものもなく。この価格なら充分だと思います。私の周りの評判も悪くありません。
一時期到達率がやばいときがありましたが、現在ではそんなに気になることもありません。運営側でサーバーを変えたり、何かしらの工夫をしているのかもしれませんね。
※専用IPで配信できる上位版のプラチナプランもあります。
ワイメールの特徴
- ASPタイプ
- 安価な金額で専用IP配信が可能
- 初期費用が必要
- 独自ドメイン持ち込み可能
- ステップメール機能は多少弱い
- サポート用で配信している人が多い
価格 |
5478円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
日刊メルマガ向け/ASP型 |
ワイメールの総評
安価な金額で専用IPが利用できるという点では、他には無い価格設定です。ただし、ステップメールに関する機能が強くない点があります。
日刊メルマガなど、都度配信するような使い方だけなら◎
「専用IP+毎月のランニングコスト」を前提に、都度配信ということを考えても・・・、ネット商人プロの方が良いような気も。
ヒント:
無料レポートなどのアドレスを入れるのは×。
IPを弾かれるのが非常に早いという印象です。
日刊メルマガなど、都度配信するような使い方だけなら◎
「専用IP+毎月のランニングコスト」を前提に、都度配信ということを考えても・・・、ネット商人プロの方が良いような気も。
ヒント:
無料レポートなどのアドレスを入れるのは×。
IPを弾かれるのが非常に早いという印象です。
VSP-NEOの特徴
- 読者数に応じて料金プランが変化
- WordPressが無料インストール可能
- HTMLメールが簡単作成できる
- フリー版の提供もしている
価格 |
6300円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
専用サーバー型 |
VSP-NEOの総評
読者数によって金額が変わるシステムです。長くメルマガを続けていくなら、いずれ変更する時期が来ることを視野に入れて利用したいところです。
機能はシナリオ分岐も充実しているので問題なし。VPS-NEOタイプだとサーバー設置が不要になりました。
>>ステップメール基礎講座[NEO公式]はこちら
機能はシナリオ分岐も充実しているので問題なし。VPS-NEOタイプだとサーバー設置が不要になりました。
- HTMLドラッグ&ドロップエディタで、誰でも簡単に短時間でHTMLメールが作成可能
- チャットでのユーザーサポートが利用可能
- Wordpressが無料でインストールできるので、ブログやホームページなどを作成可能
>>ステップメール基礎講座[NEO公式]はこちら
【番外】Free NEOの特徴
- (無料版なので番外扱いとしています)
- VPS-NEOのフリー版
- 初期費用や月額費用ともに無料
- 100を超える機能を搭載
- 初心者向け
価格 |
0円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
VPS-NEOのフリー版 |
【番外】Free NEOの総評
読者リスト数や月間の配信数に制限はあるものの、無料で使えるというのが強み。フリー版を利用してみてからVPS-NEOに移行するのもアリ。
読者数は400→1000名に拡大、月間配信数は2400通→6000通に拡大されました。メルマガ初心者で費用をかけずに配信してみたい人にはいいかもしれません。
通常配信はもちろんですが、ステップメールやHTMLメールも利用することができ、その機能は100を超えています。無料版なら充分な機能を兼ね備えています。
読者数は400→1000名に拡大、月間配信数は2400通→6000通に拡大されました。メルマガ初心者で費用をかけずに配信してみたい人にはいいかもしれません。
通常配信はもちろんですが、ステップメールやHTMLメールも利用することができ、その機能は100を超えています。無料版なら充分な機能を兼ね備えています。
【販売終了】ネット商人Pro S缶エディションの特徴
- サーバー設置タイプ
- システム買取タイプ
- 毎月のシステム利用料がかからない
- 専用IPでも共用IPでも利用可能
- 簡単にLPが作成できる機能
- 複雑なステップメール配信が可能
- URLのワンクリックで他シナリオに移行
- メールサポートが非常に早い
- 高性能なクリック解析機能
価格 |
29800円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
買取タイプ/サーバー設置型 |
【販売終了】ネット商人Pro S缶エディションの総評
一番の特徴は買取タイプのメール配信システムということです。メール配信に必要な機能、欲しい機能はすべて詰まっています。
専用サーバー、仮想サーバーを利用することで到達率は全く問題無い状態です。長く利用する中でそのサーバーから変更したい場合も、買取りシステムなので自分でサーバーを変更することが可能です。
また、サーバー設置タイプのメリットとして、自分の読者数やレベルに合わせた利用が可能です。
初心者であればレンタルサーバーで安めのサーバーで利用し、読者数が増えたり、メルマガレベルが上がってくれば専用サーバーに移行したりすることもできます。
到達レベル、機能から考えれば申し分ない金額。むしろ安い。
さらに買取りタイプの配信システムなので、ランニングコストはサーバー代だけ。
エックスサーバーでも約1000円/月。
独自サーバー、VPSサーバーを利用しても約5000円/月で利用可能。
(自分のステージに合わせたサーバーで利用可能ということです)
▼機能で一番活用できるのは「自由度の高いシナリオ分岐や移行」
他のメール配信でもシナリオ分岐はありますが、そのメルマガストーリーの中で分岐していくものがほとんどです。このネット商人ProS缶エディションはワンクリックで他のストーリーに移行できます。
つまり、Aのストーリーの中から分岐させるだけじゃなく、AからBというまたがったストーリーにも簡単に移行(同時配信可能)ということです。
これによって、「A講座」「B講座」といった、入口を多くしたところから「Cメインメルマガ」への誘導が可能です。
逆のパターンはよくありますが、多くの入口からまとめていく手法がとりやすくなっています。また、複雑な分岐もエラーなく稼働している機能です。
S缶エディションを選択して購入することで、通常正規購入と同じ金額で様々な特典があるのも魅力的です。
ステップメールを極めたいなら、迷わずコレ!!
複雑なシナリオ分岐はもちろん、ワンクリックで他のシナリオに移行できるという機能は、他のシステムには見かけない機能です。
追記:機能追加
簡単にランディングページを作成する機能が追加されました。
追記:2019年9月30日をもって販売終了
→ネット商人Pro S缶エディションの販売終了を受けて代替商品はどれを選ぶべき?
専用サーバー、仮想サーバーを利用することで到達率は全く問題無い状態です。長く利用する中でそのサーバーから変更したい場合も、買取りシステムなので自分でサーバーを変更することが可能です。
また、サーバー設置タイプのメリットとして、自分の読者数やレベルに合わせた利用が可能です。
初心者であればレンタルサーバーで安めのサーバーで利用し、読者数が増えたり、メルマガレベルが上がってくれば専用サーバーに移行したりすることもできます。
到達レベル、機能から考えれば申し分ない金額。むしろ安い。
さらに買取りタイプの配信システムなので、ランニングコストはサーバー代だけ。
エックスサーバーでも約1000円/月。
独自サーバー、VPSサーバーを利用しても約5000円/月で利用可能。
(自分のステージに合わせたサーバーで利用可能ということです)
▼機能で一番活用できるのは「自由度の高いシナリオ分岐や移行」
他のメール配信でもシナリオ分岐はありますが、そのメルマガストーリーの中で分岐していくものがほとんどです。このネット商人ProS缶エディションはワンクリックで他のストーリーに移行できます。
つまり、Aのストーリーの中から分岐させるだけじゃなく、AからBというまたがったストーリーにも簡単に移行(同時配信可能)ということです。
これによって、「A講座」「B講座」といった、入口を多くしたところから「Cメインメルマガ」への誘導が可能です。
逆のパターンはよくありますが、多くの入口からまとめていく手法がとりやすくなっています。また、複雑な分岐もエラーなく稼働している機能です。
S缶エディションを選択して購入することで、通常正規購入と同じ金額で様々な特典があるのも魅力的です。
ステップメールを極めたいなら、迷わずコレ!!
複雑なシナリオ分岐はもちろん、ワンクリックで他のシナリオに移行できるという機能は、他のシステムには見かけない機能です。
追記:機能追加
簡単にランディングページを作成する機能が追加されました。
追記:2019年9月30日をもって販売終了
→ネット商人Pro S缶エディションの販売終了を受けて代替商品はどれを選ぶべき?
アフィリエイトセンター(ASP)が利用できるプランもあるので、自分が広告主になって事業を展開することができます。アフィリエイター(紹介者)としてもプレナー(広告主)としても自社利用できるという強みは言うまでもありません。
配信数や読者数に応じて料金が変わる事業者が増えてきた中で、追加料金一切なしで配信数・読者数・シナリオ数が無制限というのも安心して使えるポイントです。
管理画面もわかりやすく、どの機能がどこにあるのかが一目瞭然というのもオススメなポイントです。有名アフィリエイターさんも多数利用している一押しのシステムです。
ここだけでは言い尽くせないほどの充実した機能がありますので、ぜひ詳細ページにてご覧ください。